鷹丘ホークス30周年記念式典
鷹丘ホークス30周年おめでとうございます。
30年述べ600名以上の卒団生があり、中には現在中日ドラゴンズで大活躍をしている藤井選手も卒団生に抱える、豊橋では名門中の名門の少年野球クラブです。 みまるJrもここの卒団生となります。
みまるさんは18年度父母会代表を務めていました。そんな縁で(どんな縁だ!現代表、前代表でもいいのに)式典の司会進行を頼まれてしまいました。「おやじの会」焼き鳥は他のメンバーにお任せです。
オープニングは桜丘高校和太鼓演奏で始まります。
演奏が終わるとホークス三ツ谷代表からの挨拶で式典が始まりました。
代表の話は何時も長~い!、少し心配でしたが(笑)予定通り短く30年の歴史をまとめて紹介していただきました。
続いて豊橋少年野球連盟副会長の今泉様の祝辞です。私は全く面識の無い方でした。
次は鷹丘小学校原田校長先生の祝辞です。やっぱり小学校の先生ですね上手に子供達に話しかけています、私にはとても無理です。
来賓の方々の祝辞が終わると余興?この式典では、地域で活躍されている方々の参加協力をたくさんいただきました。
まずはマジックショー!パチパチ!子供達は前は出で行きかぶりつきでマジックに見入っています。タネは分かったかな?
続いてはヴィーナスバトンチームのバトントワリングです。結成12のチームで現在25名のメンバーが在籍しています。小さい子もいてとても可愛らしい演技でした。
演技終了後サプライズが!!、中日ドラゴンズの藤井選手と・堂上選手から、バット・ボールのプレゼントが(本人達は今日は不参加ですが)代理でバトンチームの女から代表・監督にありました。
式典最後はオープニングでも素晴らしい演奏をしてくれた桜丘高校和太鼓クラブの演奏です。凄い!の一言です。私もウン十年若ければこの仲間に入りたい、みたいな感動すら覚えました。
これで鷹丘ホークス30周年式典は終了です。
来賓の方々の退場の後は、体育館で子供達とビンゴゲーム大会となりました。写真は・・・ありません、私がメインでマイクを持って仕切っていたものですから、何時もの様に自分で自分の写真は取れませんでした。
ビンゴゲームが終わると子供達と一緒に小鷹野グランドへ、グランドではすでに多くのおやじ会のメンバーの姿が、皆で一生懸命に汗をかきながら焼き鳥を焼いています、ほぼ9割程は焼きあがっています、みまるさんここでは出番はありませんでした。
来賓・指導者・父兄・子供達に、おやじ会の焼き鳥を皆に振舞って本日のおやじ会活動は終了でした。
皆、お疲れ様でした、私の思いつきに賛同・協力をしてくれてありがとうございました。
また皆で楽しみましょうね。