
132名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
みまるさんのお祝いの言葉は毎年の使い回しです
新入生の皆さん、小学生になったら「正義のヒーロー」になってくださいね。
皆さんはヒーローというと何を思い浮かべますか? 仮面ライダー?ウルトラマン?(はっきりとジジイだと分かりますみまるさん)だと思います・・・最近では・・・。
正義のヒーローは変身して正義のヒーローになるのではありませんよ、変身する前から正義の心を持っていて、正しい行動していますよ。
正しい心が無い人が変身したらどうなると思いますか?皆さんも分かりますよね、悪のショッカー(古すぎで?)になりますよね、だから正義の心が必要なんです。
じゃあ正義のヒーローってどんなものだと思いますか?、いつも強い相手と戦いますよね、弱い人を助けますよね。
自分がひとりぼっちになっても戦いますよ、周りの人がみんな悪者の魔法にかかって悪いことをしていても、ひとりでもその悪いことをしない勇気を持っています。
君達の時代は科学技術が発達して、いつの日か仮面ライダーベルトが発明されるかもしれません。
でも、正しい心を持っていないと、ライダーベルトが発明されても、正義のヒーローにはなれませんよ、是非とも新入生みんなが正義にヒーローになるための正しい心をもって、行動できるようになってほしいと願っています。
保護者の皆さま、本日は誠におめでとうございます。
お子さまの初めての学校生活に不安を抱いている方もいらっしゃるでしょうが、どうぞ、安心してお子さまをおあずけください。
「なんの根拠があってそんな無責任なことを」と思われるかもしれませんが、みまるさんの経験から申し上げると、鷹丘小学校の先生方は、池崎校長先生を始めとしてとても親切な先生方ばかりです。
先生方は子供達に真剣に向かい合い、一生懸命に温かく接して下さっています。
しかし、すべて学校まかせというわけにはいきませんよ、学校側と保護者と地域とがお互いに協力し合ってこそ、初めてよい環境が生まれるものです。
その連携役がPTAですよ、お子さまのためにもぜひPTA活動に協力いただき、よりよい鷹丘小学校づくりに皆で取り組んでいってください。
本日はご入学おめでとうございます。
可愛らしいひよこ達の入場です





校長先生、新入生に優しく話をしていました

子供たちも落ち着いて校長先生の問いかけに答えが出来ましたよ


自治会長は完全に孫を見守るお爺ちゃんです



何故カエルか??分かる人には分かります


おやじの会恒例のPTA会長の祝辞ですが・・・
会長のマキちゃんは所用で欠席・・・

代打で平成25年度PTA会長予定?の浜ちゃんのありがたいお言葉です

祝辞
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
みなさんは、今日から六年間、この鷹丘小学校でいろんなことを学んでいくことになります。
たくさんのお友達や、優しい上級生のお兄さんお姉さん達と一緒に、元気に楽しく学校での生活を送って
ほしいと願っています。
ここでいま、そのための秘密をひとつ教えたいと思います。
ちょっとお隣のお友達の顔を見てください。
そのお友達に、今日一番のニコニコした笑顔を見せてあげてください。
できましたか?
できたお友達は、まわりに緊張しているお友達がいたら、その子をもっとニコニコにしてみてください。
どうでしょう・・・
もし隣のお友達が今日初めて会った人でも、なんだか仲良くなれそうな気がしませんか?
このニコッとした笑顔は、じつは魔法なんです。
いろんなときに、誰にでも使える魔法です。
今日の入学のお祝いに、この魔法をプレゼントします。
また、今ここにいるお父さんやお母さん、先生たちや地域の人達もみんな、その笑顔が大好きなので忘れないでくださいね。
保護者の皆様、お子様のご入学、誠におめでとうございます。
小さな背中に背負うランドセル姿に成長を感じ、ご家族の喜びもひとしおのことと思われます。
子ども達はこの学校で様々なことを体験し、多くのことを学び、日々成長を重ねていきます。
その健やかな成長のために、学校と家庭、そして地域社会が一体となって、子ども達を温かく見守っていきましょう。
最後になりましたが、お忙しい中に多数ご参列頂きましたご来賓の皆様、校長先生をはじめ、教職員の皆様、新1年生を温かく見守って頂き、地域・学校・行政・諸団体と連携して安全で子ども達が生き生きと笑顔で楽しく学校生活を送ることができますよう、これまで同様ご協力をお願い致します。
今後、新一年生のみなさんと保護者の皆様が鷹丘小学校で素晴らしい六年間を過ごすことができますよう、心よりご祈念申し上げ本日の祝辞と致します。
平成二十五年四月八日 PTA副会長 浜ちゃん